2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

westを使ったZephyrプロジェクトの管理

はじめに Zephyr 1.14からwestというメタツールが公式なツールになりました。 面倒ですがさらっと使っておきましょう。 ソースコードやドキュメントは、できるだけ1.14を参照するようにします。 Zephyr 1.14はLTSという位置づけで、2年間はセキュリティアッ…

ZephyrでRTTコンソール

はじめに 久々のZephyrです。 JLinkには、JTAG/SWD経由でシリアル入出力をする機能があります。 UARTを使ったコンソールも良いのですが、物理配線が増えたり、簡単にUARTを引き出せない場合、RTTが便利です。 Zephyrコンフィグ NordicのZephyrフォークを参考…

Rust製組込みOSのTockを触ってみる②

はじめに 諸事情によりまとまった時間を取るのが難しいので、入門系やります。 今回は、Rust製のRTOSであるTockを触ってみます。 githubのTock organizationはこちらです。 前回はC言語で書かれたサンプルアプリケーションを動かしたので、今回はRustで書か…

Rust製組込みOSのTockを触ってみる①

はじめに 諸事情によりまとまった時間を取るのが難しいので、入門系やります。 今回は、Rust製のRTOSであるTockを触ってみます。 githubのTock organizationはこちらです。 Getting started Getting startedを参考に、何か動かしてみます。 Requirements nig…

Rustコンパイラ組込みのlintについて調べる

はじめに Rustコンパイラであるrustcには組込みのlintがあります。 Rustのlintツールでは、clippyが有名ですが、rustc組込みの方もソースコードの改善に役立ちます。 7月の技術書同人誌博覧会のネタ探しの一環だったのですが、思ったより世の中の役に立ちそ…

RustのRTFM (Real Time For the Masses)を試してみる⑤

はじめに 組込みRust界の伝説japaric氏が実装しているReal Time For the Masses (RTFM) framework for ARM Cortex-M microcontrollersを試してみます。 github.com サンプルコードをマクロ展開して心が折れそうです。 とりあえず、当面サンプルコードの表面…

RustのRTFM (Real Time For the Masses)を試してみる④

はじめに 組込みRust界の伝説japaric氏が実装しているReal Time For the Masses (RTFM) framework for ARM Cortex-M microcontrollersを試してみます。 github.com 面白いので、引き続き触っていきます。 リソース管理続き RTFMのstatic変数は、通常のstatic…

RustのRTFM (Real Time For the Masses)を試してみる③

はじめに 組込みRust界の伝説japaric氏が実装しているReal Time For the Masses (RTFM) framework for ARM Cortex-M microcontrollersを試してみます。 github.com 軽い気持ちで触り始めたのですが、読み進めるうちに、手続きマクロでゴリゴリ静的解析してい…

RustのRTFM (Real Time For the Masses)を試してみる②

はじめに 組込みRust界の伝説japaric氏が実装しているReal Time For the Masses (RTFM) framework for ARM Cortex-M microcontrollersを試してみます。 github.com 前回変なところで切ってしまったため、今回は軽めです。 idleタスク idleタスクは、initタス…

RustのRTFM (Real Time For the Masses)を試してみる①

はじめに 組込みRust界の伝説japaric氏が実装しているReal Time For the Masses (RTFM) framework for ARM Cortex-M microcontrollersを試してみます。 github.com RTFM自体は、Real-time for the masses, step 1: Programming API and static priority SRP …

mdbook-epubお試し

はじめに 同人誌を書く環境を模索しています。 Rustが好きなので、Rust製のドキュメントビルダーmdbookも試してみます。 mdbook自体には、PDF出力機能がないため、3rd party pluginであるdbook-epubを試してみます。 インストール Rust環境はあらかじめ構築…

組込みRustドキュメントを和訳したお話

はじめに 組込みRustの(勝手に主要と思っている)ドキュメント3つの和訳が、一通り完了しました。 今後は、upstream変更に対するメンテンナンスをやっていきます。 節目なので、整理しておこうと思います。 和訳も、大本になる文章があるからできるわけで、…

YoctoでRust②〜cargo-bitbake〜

はじめに 組込みLinuxでRustする場合、普通にホストマシンで開発して、普通にホストマシンのRustコンパイラでクロスビルドしたものをターゲットに持って行っています。 これで事足りているのですが、前々から興味があったため、YoctoでRustアプリケーション…